思い起こせば,3年前?第1回カンファレンスに参加した時は,会場借りるのも四苦八苦していた協会が,これだけ大きな組織へとなるには,関係者の多大な苦労があったことと思う.
そうした新たな門出を心から祝福したいと思う^0^
そこで早速登録しようと思ったのだが,ちと
今日登録するのはやめた ̄□ ̄;
なぜなら,疑問点があるからだ.
それは「
会員の定義とその中身」についてだ.
登録フォームを開くと,Web会員と正会員というものがある.
Web会員になると
・コミュニティーサイトへの参加 (詳細は後日発表)
・協会主催イベント先行案内
・サミットでのアワード投票権
・ガイドライン認定審査
といったメリットがある.
一方,正会員になると,Web会員のメリットに加えて,
・調査資料の閲覧
・サミットブース出展割引
・協会主催(共催、協賛)セミナーの実施(法人会員のみ)
・協会正会員ロゴ使用権
・海外資料翻訳データの閲覧(詳細は後日発表)
といったサービスが利用できるらしい.
僕は個人会員なので,Web会員であれば,入会金1,000円,年会費1,000円の合計
2,000円を支払うと会員になれる.
しかし,正会員となると,入会金50,000円,年会費50,000円の
合計10万円を支払う必要がある.
その差は実に98,000円・・・
個人会員の場合,正会員が受けるサービスとWeb会員のが受けるサービスで,それほどの差があるとは思えないのだが・・・^^;A
それから正会員とWeb会員のメリットを見て,気になったのは,「正会員ロゴ使用権」というものだが,なぜ「Web会員ロゴ使用権」というものはないのか?
使いたければ,金払えという姿勢なのだろうか?
また金払えば,どんな輩でもロゴを使用できるのだろうか?
いずれにしても,現時点では,
Web会員と正会員の違いもよくわからないし,年会費・入会費の中身が不透明であるということが,今回登録を躊躇した理由である.
別に金を払いたくないというわけではないし,協会や関係者の皆さんにはこれまでに大変お世話になってきたので,協会が発展するために,できることがあれば,できる範囲で協力したいと思う気持ちに変わりはない.
もちろん何も言わずに,Web会員に登録しておくこともできたが,今回の件については,1参加者としてではあるが,協会結成当初から関わってきた身としては,
協会の姿勢や今後の方向性がいまいち見えないこともあり,あえて問題提起させてもらった次第である.
でも,まだ始まったばかりで十分煮詰まってないところもあるのは当たり前とは思うけどね^^;A
(なお,本記事はあくまでもアフィリエイト協会への,一個人としてのメッセージであるため,コメントは受付いたしません.どうしてもコメントしたいという人がいれば,メールでもください^0^)